代表あいさつ
みなさん、はじめまして。弁護士の薦田知浩(こもだともひろ)です。私が弁護士を志した動機は少しでも世の中の<幸せの総和>を増やしたいと考えたことがきっかけです。幸せを増やすということは、みんなが幸せに暮らすということです。これを別の視点から見たとき、世の中にある不幸の数を減らすほうがみんなが幸せに暮らすことができるのではないかと考えました。そのお手伝いを出来るのが、弁護士という仕事であると考え、司法試験合格を目指して勉強し、弁護士となったいまは日々大きなやりがいと誇りを持って仕事に取り組んでいます。
トラブルを抱えている方にとって、トラブルは自分の幸せを減少させるもの、あるいは、自分を不幸に導くものに映ると思います。私が関わることで、右肩下がりの気持ちを上向かせたい。いまはトラブルを抱えていなくても、将来トラブルになる芽を摘むことで不幸になることを防ぎたい。出会いの数は限られています。また、幸せのカタチは人それぞれです。だからこそひとつひとつの出会いを大切にし、私と関わりを持った方には今より少しでもその方が望むカタチで幸せになってもらいたい。少しキレイごとのように聞こえるかもしれませんが、強く思っています。
当事務所は2018年1月に開業しました。不幸の総和を減らすためには、依頼者の方の気持ちを置き去りにすることなく、1件1件のご依頼を丁寧に対応したいという気持ちをもって開業しました。開業後、今日に至るまでの間にたくさんの方からご相談・ご依頼をいただきました。事件解決後に再びトラブルに遭ってしまい、改めてご依頼くださった方もいらっしゃいました。中小企業様から顧問のお話をいくつもいただきました。有罪率99.9%と言われる刑事事件において無罪判決を勝ち取りました。ご相談・ご依頼いただきました方のお役に立てていることを実感しております。
一人ひとりが抱えている悩みや置かれている状況は異なります。悩みや状況が同じものはひとつとしてありません。だからこそ、私は依頼者の方とのコミュニケーションを重視しております。コミュニケーションを重視することの一環としまして、ご依頼は全て私が担当いたしております。

代表弁護士 薦田 知浩
三鷹の森事務所の<6つの特徴>について
❶【依頼を強制しません】
ご相談者の置かれている状況からご依頼いただくメリットが少ない場合には、正直にその旨お話しします。ご相談のみで終了なさる方もたくさんいらっしゃいます。
❷【必ず代表弁護士が担当します】
当事務所では全てのご依頼を私が担当しております。ご依頼の案件を事務所内の他の弁護士に任せるのではなく、1件1件に深く、丁寧に取り組みたいと考えております(1件1件に丁寧に取り組んだからこそ、有罪率99.9%と言われる刑事事件において無罪判決を勝ち取ることができたものと考えております。)。
❸【ご依頼を受ける事件総数が限られています】
1件1件を丁寧に対応させていただくため、事件数は多く受任することができません。どうしてもお受けすることができる事件の総数には限界があるため、ご依頼をお断りしなくてはならない場合もございます。
❹【弁護士と連絡がつきます】
しばしば、弁護士に依頼したのに弁護士に連絡がつかない、進捗の報告がない、といった声を耳にします。依頼者の方にとっては、弁護士に依頼することは人生の一大事で、今現在事件がどのようになっているのかは当然気になるはずです。そのためご連絡いただいた場合に、当事務所では、大きな動きがなくとも、コンスタントに依頼者の方に現状を報告するように心がけております。
❺【対面での打ち合わせを重視しています】
当事務所は、対面での打ち合わせを重視しております。もちろん、電話やメールによるやりとりもいたしますが、電話やメールではニュアンスは伝わりにくいものと考えております。ややもすると置いてきぼりになりがちなお気持ちは、対面での打ち合わせがあって初めて感じることができるものと考えております。そのため、対面での打ち合わせを重視しております。
❻【完全オーダーメイド】
似たような事案でも1件1件事情が異なり、その少しの事情の差異が大きな変化を生むことが往々にしてございます。つまり、ご依頼の解決は全てオーダーメイドとなります。受任件数を多く抱えてしまっていてはオーダーメイドの対応が難しくなってしまいます。
弁護士紹介


1987年生まれ
第一東京弁護士会所属
千葉県柏市出身/千葉県立柏南高校
上智大学法学部卒業、慶應義塾大学法科大学院修了
2013年 司法試験合格(一回目の受験で合格)
2014年 弁護士登録 第一東京弁護士会入会
2014年 弁護士法人朝日中央綜合法律事務所入所
2015年 東京銀座・しみず法律事務所入所
2018年 三鷹の森法律事務所開設
【所属研究部会】
第一東京弁護士会・業務改革委員会(税務)
【講演・講師等】
「今知っておきたい遺産相続セミナー」(主催:横浜銀行各支店)
「相続を争族にさせない為に/遺産相続セミナー」(主催:千葉県柏市老人会)
【資格】
相続診断士(一般社団法人相続診断協会)認定番号20334817
【著書】
「事例から見る 税務と法務の接点」(東京税理士会調査研究部 / 第一東京弁護士会税務研究会 編著)
など

薦田先生はこんな人?
お休みの日の過ごし方
筋トレ(デッドリフトで150kgをあげられるようになりました。)
子どもとお散歩(平日はなかなか時間が取れない分、休日はたくさん遊びます。)
子供のころになりたかった職業
新幹線の運転手(鉄道好きです!)
自分の長所
他人に流されないところ。いい意味でマイペースだと思っています。
最期の晩餐で食べたいモノは
お寿司(さわらの燻製が大好きです。)
座右の銘
「他人の振り見て、我が身を振り直せ」
「顧客第一主義」という言葉の意味を考える。
弁護士の仕事をやっていてやりがいを感じる時は?
月並みですが、事件終了時に依頼者の方に「先生にお願いして、本当良かった!」と言ってもらえる時ですね。ホッとするのと同時に、この仕事をやっていてすごく嬉しい瞬間です。
弁護士の仕事で難しいと思うことは?
相手がいることなので、依頼者の方の希望に沿う方向に進まない時もあります。そうした、予想外の方向に進んだ時にどう対処していくか。その時が、やはり一番難しいですね。
弁護士薦田知浩の考える ”良い弁護士“ とは?
当たり前のことが、すごく大切だと思います。まずは、依頼者の方の話を遮らずにしっかりと聞ける弁護士ですね。それと、出来ないことは出来ないときちんと伝える弁護士。どちらも、「顧客第一主義」という点では、こうした姿勢を当たり前に実践できる弁護士でありたいと思います。