ブログ
確定拠出年金は年金分割の対象とならない!?
お知らせ離婚・男女問題2020.10.27
離婚をする際の「年金分割」という言葉は一般的に広く知られている言葉だと思います。
年金分割のための調停手続きもあります。
「年金」といっても色々な年金があります。
・厚生年金
・確定給付企業年金
・確定拠出年金
などがあります。
このうち,いわゆる離婚時年金分割制度で分割対象となるのは
・厚生年金
です。
裏を返すと,確定給付企業年金や確定拠出年金は離婚時年金分割制度での分割対象とはなりません。
では,離婚にあたり,確定給付企業年金や確定拠出年金はどのように扱われるのでしょうか。
結論は,財産分与で扱われることになります(財産分与の対象となります)。
確定給付企業年金や確定拠出年金がある場合には,離婚時年金分割をしただけでは足りません。
しっかりと,預貯金や不動産などとあわせて財産分与に計上する必要があります。
この点に注意してください。
配偶者の方に確定給付企業年金や確定拠出年金があるか,事前にチェックしておくといいでしょう。

カテゴリー
アーカイブ
最近の投稿
HOME確定拠出年金は年金分割の対象とならない!?